はい。 締切時刻後でも、購入商品の発注までは変更可能です。 スイッチング登録後に購入商品を変更するお手続きについて、動画でご紹介しております。 (スイッチングの購入商品を変更する場合のお手続きは3:22頃から紹介しております) 動画コンテンツ 詳細表示
はい。 締切時刻内であれば、スイッチングの取消ができます。 ◇締切時刻 営業日午前10時までにお申し込みいただいたスイッチング・・・当該営業日の午前10時まで 営業日午前10時以後にお申し込みいただいたスイッチング・・・翌営業日の午前10時まで 詳細表示
JIS&Tの登録住所と実際に住んでいる住所が違いますが、給付金を受け取ることはできますか?
いいえ。 JIS&Tの登録住所と実際に住んでいる住所、及び印鑑登録証明書の住所は同じでないとお手続きを進めることができません。JIS&Tに登録されている住所が相違する場合は、こちらよりお手続き方法をご確認ください。 詳細表示
加入者(運用指図者等の加入者であった方を含みます)が法令で定められた程度の障害状態(※)に該当した場合、障害給付金を受給できます。 (※) ・ 障害基礎年金の受給者(1級および2級の方に限ります) ・ 身体障害者手帳(1級から3級の方に限ります)の交付を受けた方 ・療育手帳(重度の方に限ります)の交付を受けた方 ・ 精神保健福祉手帳(1級および2級の方に限ります)の交付を受けた方 詳細表示
ご本人さまもしくは代理人の方(※)よりJIS&T給付専用窓口へお電話いただき、書類をお取り寄せください。 (※)代理人の方からのお問い合わせの場合、応対できる範囲が限られます。 詳細表示
はい。 インターネットサービス「個人ポートフォリオ」>「商品別配分変更」>「制度移行」画面(※)、または配分指定書【制度移行】にて受け付けております。 (※)お勤め先よりご指定いただいた期間中のみ表示されます。 詳細表示
「加入者口座属性変更通知書(加入者資格を喪失された方用)」の用途を教えてください。
企業型DCの加入者資格を喪失された方が、現在ご登録いただいている「氏名」 「性別」 「生年月日」 「住所」 「電話番号」 「基礎年金番号」 の内容に変更または訂正がある時にご提出いただく書類です。 ご提出の際は、本人確認書類が必要ですので併せてご提出ください。 (※)変更内容が「住所」「電話番号」のみの場合、インターネットサービス「個人属性」>「個人登録情報変更」画面からもお手続きい... 詳細表示
死亡一時金としてご遺族の方に一括でご資産をお受け取りいただきます。なお、年金受給中にお亡くなりになられた場合は年金ではなく一括でお受け取りいただきます。(ご遺族からの請求手続きが必要です) 死亡一時金の受給要件についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
SMS(ショートメッセージ)が届かないのですが、原因を教えてください。
考えられる原因は以下の通りです。項目を選択いただくと、対処法をご確認いただけます。 なお、当社からのSMSでご案内するURLは本サイトのトップページとなります。 詳細表示
インターネットサービス「個人ポートフォリオ」→「残高・時価評価額照会」画面の、「商品別評価損益」をご参照ください。 詳細表示
158件中 51 - 60 件を表示