• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 内のFAQ

174件中 31 - 40 件を表示

4 / 18ページ
  • 時価評価額

    残高(持分数量)の時価基準日時点の評価額です。商品(未指図資産含む)によって時価評価額の表示方法は異なります。 詳細表示

  • 約定単価

    約定が成立した運用商品の単価です。 詳細表示

  • 運用金額

    確定拠出年金において、加入者等の個人別管理資産の運用の元となっている掛金額、制度移行(移換)金額等を指します。 詳細表示

  • 受渡日

    取引が成立した売買等(約定)について、資産管理機関と商品提供機関の間で決済される日です。 詳細表示

  • 待機資金

    スイッチング(預け替え)において売却後から購入手続が完了するまでの間や、定時拠出等の入金後から購入手続が完了するまでの間に、現金の状態にある個人別管理資産のことです。 詳細表示

  • 制度内異動

    企業型DCにおいては、複数の事業主が共同で1つの企業型DCを実施している場合に、加入者がこれらの事業主の間において転籍することです。 iDeCoにおいては、運営管理機関が複数のプランを実施している場合に、既に加入している加入者・運用指図者が同一の運営管理機関が実施している他のプランへ資産を移し換えることです(「プラン変更」ともいいます)。 制度内異動となった場合、JIS&Tでは記録管理上、... 詳細表示

    • No:322
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2024/11/20 12:10
    • カテゴリー: 用語集 さ~そ
  • 事務委託先金融機関

    iDeCoにおいて、国民年金基金連合会から積立金の管理に関する事務等の委託を受けている信託会社のことです。掛金の収納、金融機関との間の運用の方法に係る契約の締結、給付の支給等を実施します。 企業型DCの場合は「資産管理機関」をご参照ください。 詳細表示

    • No:306
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2024/11/20 12:09
    • カテゴリー: 用語集 さ~そ
  • 国民年金基金連合会

    国民年金法を根拠法とする公益法人等のひとつで、国民年金基金の中途脱退者や解散基金の加入者に係る給付を行うために、各国民年金基金が共同で設立したものです。 確定拠出年金においては、iDeCoの実施者として厚生労働大臣に指定されており、個人型年金規約の作成、加入者資格の確認、掛金収納等の業務を行います。 詳細表示

    • No:283
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2024/11/20 12:07
    • カテゴリー: 用語集 か~こ
  • 源泉徴収

    給与・報酬などの支払者が、給与・報酬などを支払う際にそれから所得税などを差し引いて国などに納付する制度です。 詳細表示

  • 返還

    事業主に使用されていた期間が3年未満で以下の条件に該当した場合に、事業主掛金の全部または一部が加入者の個人別管理資産から事業主へ返還されることです。返還の要否また返還する際の資産の額(率)の算定方法は企業型年金規約にて定められています。 ①加入者が離・転職等により加入者資格を喪失した場合 ②資格喪失年齢を61~65歳の間に定めている規約において、60歳以降に加入者が再雇用により資格を... 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/11 08:58
    • カテゴリー: 用語集 は~ほ

174件中 31 - 40 件を表示

よくあるご質問 / ご案内資料・書類 / 用語集の検索