• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 』 内のFAQ

174件中 51 - 60 件を表示

6 / 18ページ
  • 拠出

    企業型DCにおいては事業主(※1)が資産管理機関に、iDeCoにおいては加入者(※2)が国民年金基金連合会に、それぞれ掛金を払い込むことです。 (※1)加入者掛金(マッチング拠出)を実施している場合、加入者掛金については加入者の給与から事業主が控除し納めます。 (※2)一定の要件の下で事業主が追加で掛金(中小事業主掛金)を拠出することも可能です。 詳細表示

    • No:266
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/06/30 15:30
    • カテゴリー: 用語集 か~こ
  • 解約控除金

    保険商品を短期間で解約した場合、解約時の手数料として差し引かれるお金のことです。 詳細表示

    • No:239
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/07/20 13:59
    • カテゴリー: 用語集 か~こ
  • 運用金額

    確定拠出年金において、加入者等の個人別管理資産の運用の元となっている掛金額、制度移行(移換)金額等を指します。 詳細表示

  • 運用指図者期間

    確定拠出年金制度の運用指図者資格を取得した月から喪失した月の前月までの期間です。 他の確定拠出年金制度から資産を受換している場合、当該確定拠出年金制度の運用指図者期間が合算されます。 詳細表示

    • No:235
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/06/30 14:37
    • カテゴリー: 用語集 あ~お
  • 運営管理機関

    確定拠出年金制度において、運営管理業務を実施する機関のことです。 記録関連運営管理機関と運用関連運営管理機関があります。 1つの機関で両方の業務を行っている場合もあります。 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/08/17 17:04
    • カテゴリー: 用語集 あ~お
  • 利配

    GIC型商品等の保険商品がその運用によってあげた利益をその商品の決算期に金銭で支払うことです。投資信託の場合は同義語で「収益分配」といいます。年金用の商品の場合は支払われた利益(収益)にて自動的に同一商品を購入することになります。 詳細表示

  • 約定単価

    約定が成立した運用商品の単価です。 詳細表示

  • 保険料免除者

    国民年金保険料の全額免除もしくは一部免除、または納付猶予を受けられている方です(ただし、確定拠出年金法においては、障害基礎年金等の受給権者であること、国立保養所等の入所者であること、出産前後の一定期間に該当することのいずれかにより国民年金保険料の免除を受けている方は「保険料免除者」に含まれません)。 詳細表示

  • 並行加入

    企業型DCとiDeCoの両制度に加入することです。「同時加入」ともいいます。 詳細表示

    • No:367
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2024/11/20 12:15
    • カテゴリー: 用語集 は~ほ
  • 投信類似商品

    投資信託と同じように投資家から集めた資金をまとめて株式等で運用する商品です。 価格は変動し、投資信託と同じように売買が可能ですが、売買の際の契約形態が各々の商品によって異なります。確定拠出年金向けには、信託銀行が金銭信託の契約を活用したもの等が提供されています。 詳細表示

    • No:345
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/10 15:32
    • カテゴリー: 用語集 た~と

174件中 51 - 60 件を表示

よくあるご質問 / ご案内資料・書類 / 用語集の検索