• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 さ~そ 』 内のFAQ

37件中 31 - 37 件を表示

4 / 4ページ
  • 時価評価額

    残高(持分数量)の時価基準日時点の評価額です。商品(未指図資産含む)によって時価評価額の表示方法は異なります。 詳細表示

    • No:296
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
  • 資産管理機関

    企業型DCにおいて、加入者等の個人別管理資産を、企業の他の財産から分離のうえ保全・管理する機関のことです。掛金の収納、金融機関との間の運用の方法に係る契約の締結、給付の支給等を実施します。 iDeCoの場合は「事務委託先金融機関」をご参照ください。 詳細表示

    • No:300
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2024/11/20 12:08
  • 受換

    資産の移し換え(移換)手続きにおいて、他の確定拠出年金制度から移換された個人別管理資産を受けることです。 資産を移し換えることを「移換」といい、資産を移し換えられる(受ける)ことを「受換」といいます。 詳細表示

    • No:308
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/07/11 09:28
  • 制度内異動

    企業型DCにおいては、複数の事業主が共同で1つの企業型DCを実施している場合に、加入者がこれらの事業主の間において転籍することです。 iDeCoにおいては、運営管理機関が複数のプランを実施している場合に、既に加入している加入者・運用指図者が同一の運営管理機関が実施している他のプランへ資産を移し換えることです(「プラン変更」ともいいます)。 制度内異動となった場合、JIS&Tでは記録管理上、... 詳細表示

    • No:322
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2024/11/20 12:10
  • 制度移行

    企業型DCにおいて、確定拠出年金制度以外の企業年金制度または退職金制度等で積み立てている資産の全部または一部を、確定拠出年金制度に移し換えることです。「移行」と表現されることもあります。確定拠出年金法上は移換(いかん)といいます。 詳細表示

    • No:320
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
  • 再投資

    投資信託において、決算日に支払われる収益分配金によって、手続などを行うことなく自動的に同一の運用商品を購入することです。 再投資をする・しないは投資信託によってあらかじめ定められていますが、確定拠出年金においては、個人別管理資産を長期に積立てて増やしていくという目的から、基本的には自動的に再投資される投資信託が運用商品として選ばれています。 詳細表示

    • No:290
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/07/10 14:27
  • スイッチング

    保有している運用商品の全部または一部を売却し、その売却資金で別の運用商品を購入することです。 詳細表示

    • No:318
    • 公開日時:2023/04/26 17:52
    • 更新日時:2023/07/20 14:04

37件中 31 - 37 件を表示

よくあるご質問 / ご案内資料・書類 / 用語集の検索