• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 用語集 は~ほ 』 内のFAQ

20件中 11 - 20 件を表示

2 / 2ページ
  • 被保険者種別

    国民年金における被保険者の区分(第一号被保険者、第二号被保険者、第三号被保険者、任意加入被保険者)です。 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
  • 売買区分

    運用商品の売買を行った際に表示される取引上の区分です。商品によって異なった表示を使用します。「売」を意味する区分表示は、「売却」、「出金」、「払出」、「払戻」、「返戻」、「解約」等となります。一方、「買」を意味する区分表示は、「購入」、「入金」、「払込」、「再投資」等となります。 詳細表示

    • No:356
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
  • 閉鎖型

    商品除外の方法の1つで、すでに保有する除外商品残高の売却を行わない方法です。除外運用方法指図者の2/3以上の同意を得た場合に実施されます。 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/11 08:57
  • 復興特別所得税

    2011年12月2日公布の「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」に基づき創設された税金の一つです。東日本大震災からの復興に当てる財源の確保を目的として、2013年1月1日からの25年間、所得税額に2.1%を上乗せするという形で徴収されます。 詳細表示

    • No:365
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
  • 売却手取額

    運用商品を売却した時に得ることのできる金額を指し、受渡(うけわたし)金額ともいいます。 投信やGIC等の商品では、売却時に信託財産留保額や解約控除額が差し引かれることがあるため、売却手取額が売却時の時価評価額を下回る場合があります。 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/11 08:54
  • 保証期間

    終身年金商品において、契約時の年金額の支払が保証される期間です。保証期間経過後は生存している限り当年金年額が支払われます(※)。 (※)生存確認書類を毎年提出していただく必要があります。 詳細表示

    • No:374
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/11 08:58
  • 保証利率

    GIC型商品に分類されている商品を満期まで保有した場合に適用される予定の利率です。満期時にはこれに配当金が上乗せされることがあります。 詳細表示

    • No:373
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
  • ペイオフ

    預金保険制度または貯金保険制度の対象となっている預金等について、金融機関が破綻するなどした場合でも1,000万円までの元本とその利息が保証される制度のことです。 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
  • 標準報酬月額

    毎月の社会保険料(厚生年金保険、健康保険、介護保険)を計算するための基準とする金額のことです。 詳細表示

    • No:361
    • 公開日時:2023/04/26 17:54
    • 更新日時:2023/07/20 14:05
  • 保険口

    GIC型商品、積立傷害保険の購入の単位です。約定日によって区分されます。 詳細表示

    • No:371
    • 公開日時:2023/04/26 17:54

20件中 11 - 20 件を表示

よくあるご質問 / ご案内資料・書類 / 用語集の検索