「小規模企業共済等掛金払込証明書(控除証明書)」は、毎年10月下旬から順次発送となります。 詳細日程については、毎年10月上旬に国民年金基金連合会のiDeCo公式サイトに掲載されますので、下記リンクよりご確認ください。 iDeCo公式サイト 詳細表示
個人登録情報の変更手続きにつきましては、企業型/iDeCoによって、また、加入者区分(加入者・運用指図者・資格喪失者等)によってお手続き方法が異なります。 →ご自身の加入者区分を確認したい場合はこちら 詳細表示
ご覧になりたい項目を選択してください。 ※ ご自身が選択可能な「年金額の算出方法」は、ご加入プランの規約等により定められています。 ※「年金額の算出方法」のご指定は、JIS&Tに対し「年金受取方法の指定書」をご提出いただくことによって行います。 詳細表示
ご加入プランの規約等により定められている基本支給方式を選択してください。 詳細表示
老齢年金受給中です。「公的年金等の源泉徴収票」が届きましたが、何か手続きが必要ですか?
「公的年金等の源泉徴収票」は、確定申告を行う際に使用ください。 源泉徴収された所得税額と、一年間の総所得に基づく所得税額との差額については、確定申告により精算することになります。 詳細表示
「退職所得の受給に関する申告書」の記入方法を教えてください。
申告書右上の「あなたの氏名・現住所・その年の1月1日現在の住所、個人番号」欄(下図赤枠部)へのご記入は必須となります。 その他の欄は、空欄で提出いただいた場合、「退職所得の源泉徴収票」の内容および、弊社保有の登録情報により確認できる内容を、弊社で補記・訂正のうえ手続きを進めさせていただきます。 ※旧版の申告書には押印欄がある場合がありますが、押印は不要です。 詳細表示
お取引状況のお知らせとは?お客さまの年金資産の評価額や前回基準日翌日から今回基準日までの取引履歴等をお知らせするものです。この「お取引状況のお知らせ」は、お客さまへ年1回以上通知することが確定拠出年金法により定められています。 このページでは、「お取引状況のお知らせ」の見方についてよくご質問いただく項目を中心に解説しています。 ご覧になりたい項目を選択してください。(全編をPDFでご... 詳細表示
60歳前に会社を退職・転職した際の手続き方法を教えてください。
企業型DC/iDeCoのどちらに加入されているかによって、必要となるお手続きが異なります。 ご加入中のDCを選択してください。 詳細表示
商品変更には「商品別配分変更」と「スイッチング」の2種類があります。 いずれもインターネットサービスにログイン後、以下のメニューよりお手続き可能です。 ★個人ポートフォリオ → 商品別配分変更 または スイッチング 【商品別配分変更】 毎月の掛金(または制度移行金)により購入される運用商品への配分割合(%)を変更(指定)することです。 【スイッチング】 保有している運用商... 詳細表示
運用商品のご指定がない状態で、3か月を経過した皆さまに送付するお知らせです。 お知らせに記載の期限(下図①)の午後5時30分までに商品のご指定がない場合、ご契約で定められた商品(下図②)が自動的に購入されます。商品の自動購入は、運用商品のご指定がない状態を回避するためのものです。別の商品をご希望の場合は、ご自身で商品のご指定(商品別配分変更)を行ってください。 期限を過ぎた場合でも、... 詳細表示
157件中 31 - 40 件を表示