JIS&Tからの電話かどうか確認したいのですが、どの電話番号を使用していますか?
JIS&Tコールセンターでは、お客さまにお電話を差し上げる際、以下の電話番号を使用しております。 お電話があった際は、こちらの電話番号と一致しているかご確認ください。 ・JIS&Tコールセンター 03-4566-3378(0345663378) ・JIS&Tコールセンター給付専用窓口 03-4566-3386(0345663386) 詳細表示
国内の銀行(含むゆうちょ銀行)、信用金庫、信用組合、労働金庫、信用農業組合連合会、農協協同組合、信用漁業協働組合連合会のご本人様名義の普通預金口座、当座預金口座をご指定いただけます。 ただし、ゆうちょ銀行の口座は送金機能のあるもののみご指定いただけます。お持ちの口座が送金機能があるかどうかを確認したい場合は、お取引のあるゆうちょ銀行窓口へお問合せください。 詳細表示
受け取り方は一時金、年金の2種類(※)がございます。 (※)規約によっては一部を一時金、残りを年金で受け取る方法(併給)もあります。 老齢給付金の請求方法についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
脱退一時金の所得区分は一時所得となります。 確定申告において、支払内容の証明が必要な場合は、お振込日の前にお送りする「お振込報告書」をご使用ください。 詳細表示
原則、60歳を迎える前に老齢給付金を受け取ることはできません。 ただし、例外的に、法令で定める要件を満たした場合には脱退一時金を受け取ることができます。 脱退一時金の受給要件の確認はこちらをご参照ください。 詳細表示
はい。 お手続きの流れは以下の通りです。 ①iDeCoの加入者資格喪失手続きを行う(※) ②お勤め先企業の企業型DCご担当部署へ資産を移す旨(移換)の申出を行う (※)以下に該当する場合は、①のお手続きは不要です。 ・iDeCoの運用指図者の場合 ・iDeCoの拠出を継続したまま、iDeCoの資産を企業型DCに移す場合(企業型DCの規約で認められている場合に限ります) ... 詳細表示
加入者区分(加入者/運用指図者など)の確認方法を教えてください。
インターネットサービス「個人属性」>「個人登録情報照会」画面にてご確認いただけます。 詳細表示
原則60歳到達まで可能です。 また、以下に該当する場合は65歳到達まで拠出可能です。 ・国民年金の被保険者(企業等にお勤めの方)の場合 ・国民年金の任意加入被保険者の場合 詳細表示
お勤め先の確定拠出年金規約によって取り扱いが異なります。 お受け取り時の手数料については、加入者資格を喪失し、運用指図者資格を取得した際に通知される通知書「加入者資格喪失及び運用指図者資格取得通知書」でご確認いただけます。 加入中の場合など、お手元に上記書面がない場合は、お勤め先の確定拠出年金ご担当部署へお問合せください。 加入者資格喪失及び運用指図者資格取得通知書 詳細表示
原則、脱退する(60歳を迎える前に給付金を受け取る)ことはできません。 海外へお引越しされる場合、iDeCoの拠出を休止し、運用指図者として、60歳まで運用のみ継続いただくことになります(※1)。 例外的に、法令で定める要件を満たした場合には脱退一時金を受け取ることができます(※2)。 (※1)iDeCoの運用指図者への変更手続きについては、運営管理機関(受付金融機関)へお問い合わ... 詳細表示
158件中 61 - 70 件を表示